新築の戸建てに水琴窟の手洗いを設置。日々の暮らしに癒しを導入

私事ですが、昨年末家を建てました。

 

家自体はおそらくごくごくありふれた普通の家なのですが、他のご家庭ではまずないだろうというものを設置しました。

 

それが水琴窟です。

 

IMGP7312.jpg

水琴窟をご存知ですか?

雑な説明をすると「綺麗な音のなる甕(カメ)」です(笑)。

 

さすがに雑すぎました。

まずはこちらをご覧になってください。


水琴窟 音色

水を流すと綺麗な音が響き渡ります。

 

おそらく知らない方もいるかもしれない水琴窟。

せっかく我が家にやってきましたので紹介してみようと思います。

 

 

水琴窟とは

水琴窟(すいきんくつ)は、日本庭園の装飾の一つで、手水鉢の近くの地中に作りだした空洞の中に水滴を落下させ、その際に発せられる音を反響させる仕掛けで[1]、手水鉢の排水を処理する機能をもつ[1]。水琴窟という名称の由来は不明である[2][3]。同系統[3]もしくは同義[4]の言葉に洞水門(とうすいもん)がある。伏鉢水門、伏瓶水門ともいう[5]。

Wikipediaより

 

説明を持ってきましたが何のことか分かりませんね。

イラストもありましたので引用します。

f:id:tomoD:20190216043541j:image

つまりは、地中の中に甕を埋めて空洞を作ります。底には水を張っておき上から落ちてきた雫が水面に当たった時の音を甕の中で反響させてその音を楽しむ、というものです。

なんだかとても日本人らしいと思うのは私だけでしょうか(笑)

 

もともと私は水琴窟の事は知らなくて、妻から教えてもらいました。

妻は以前より水琴窟の音色が好きだった様子。

今回新築で家を建てることになった時是が非でも水琴窟を設置したい!とのご要望でした。

 

という事なので水琴窟を見に行きます。

 

水琴窟を見学に桃井ミュージアム

 これも妻から情報でしたが、兵庫県赤穂市にある桃井ミュージアムにて水琴窟が展示してあるとの事でした。

momoi-museum.com

この桃井ミュージアムは水琴窟のほかに赤穂雲火焼を展示してあります。

桃井ミュージアムについて紹介されていた記事があったので紹介しておきます。

瀬戸内海を見下ろす絶景と赤穂雲火焼を楽しむ「桃井ミュージアム」 | 兵庫県 | LINEトラベルjp 旅行ガイド

 

で、肝心の水琴窟です。

館内には様々な種類の水琴窟が設置してありました。

自分で写真を撮っていなかったので公式ページから拝借します。

f:id:tomoD:20190216211230j:plain
f:id:tomoD:20190216211307j:plain
f:id:tomoD:20190216211522p:plain
f:id:tomoD:20190216211530j:plain

桃井ミュージアム : 水琴窟の庭

とても不思議なもので水琴窟によって音色が全然違いました。

水琴窟の音色に耳を傾けるだけでとても癒されます。

 

これらの水琴窟をプロデュースされたのが長棟造園さんです。

nagamune-zouen.boo.jp

長棟さんに手洗いの水琴窟を設置したいと依頼をすると快く承諾していただきました。

 

 

手洗い水琴窟を設置

さて設置です。

本来の水琴窟は庭に穴を掘ってその中に甕を埋めて設置します。

私らの場合、そんな大きな庭を取れないことと普段使いの室内で使用したいとの思いでトイレの手洗いに設置を希望しました。

 

地中に埋めるのではなく、地上に設置した場合床の上に甕を置くことになります。

 

IMGP7312.jpg

つまり最初の写真のようにこうなります。

甕、蓋、そして手洗いボウルもセットでした。

 

 この甕の中で上記のイラストのような環境を再現するわけですね。

 

IMGP7306.jpg

水が落ちるところに石などをいれ不規則に水が落ちるようになるともっときれいな音になるらしいので石を入れてみました。

 


水琴窟 音色

ここでまた冒頭の動画が登場。

前半30秒は連続で水を流してみました。後半はしたたり落ちる水滴で聞こえてくる音色。

どっちも風情がありますね~

トイレに行く度に聞くのですが癒されます(笑)

 

 

てな感じで水琴窟の紹介でした。

皆さんもお近くの水琴窟に耳を傾けてみては?と思います(^-^)